<病態>
尿道から膀胱へ細菌が侵入し起こる病気です。
猫はストレスでなる特発性膀胱炎が多いです。
飲水量が減ってくる冬場に多いため、しっかりと水分を摂取させることが重要です。
<診断>
尿を採取し、出血の有無や顕微鏡で細菌等を観察します。
血液検査で出血傾向の確認や、レントゲン検査で尿路結石がないかを確認します。
<治療>
抗生物質の投与や、点滴を行います。
結石がある場合は、食事療法を行います。
<key word>
「尿の量が減る」「尿の色がおかしい」「血尿」「尿が赤い」「食欲不振」「トイレに何回も行く」
高浜、刈谷、安城、碧南 三河地方で動物病院をお探しの方
獣医がん学会認定医の動物病院
かみや動物クリニックへどうぞ