<病態>
膿、分泌物などが出る皮膚病です。
元々皮膚にいる細菌が過剰に増える事により発症します。
夏場に多い傾向があります。
細菌感染の深さによって表在性膿皮症、浅在性膿皮症、深在性膿皮症に分けられます。
<診断>
病歴や症状をみて診断します。
また、顕微鏡による細胞診断で好中球の細菌貪食像を確認します。
<治療>
外用の消毒剤やシャンプー、程度に応じて飲み薬や注射を用いて治療します。
概ね2週間以内に改善していきます。
<Key Word>
「犬」「皮膚」「お腹」「背中」「毛が抜ける」「かゆい」「できもの」「赤い」「かさぶた」「フケ」「膿」「汚れ」「臭い」「細菌」
高浜、刈谷、安城、碧南 三河地方で動物病院をお探しの方
獣医がん学会認定医の動物病院
かみや動物クリニックへどうぞ