<病態>
胆石は、胆汁がうっ滞することにより、成分が変化し、結石状になったものです。
通常胆嚢や、総胆管の中に形成されます。
肝内胆管(肝臓の中)に形成される場合もあり、その場合は治療が長期化する場合が多いです。
<診断>
血液検査で肝臓や胆嚢マーカーの確認、レントゲン、エコー検査で結石の有無を診断します。
<治療>
胆石が塞栓している(詰まっている)場合は、内科的治療は効果が得にくいため、外科的な摘出が行われます。
食事療法や内服で新しい胆石ができるのを予防します。
<key word>
「発熱」「食欲不振」「腹痛」「嘔吐」「下痢」
高浜、刈谷、安城、碧南 三河地方で動物病院をお探しの方
獣医がん学会認定医の動物病院
かみや動物クリニックへどうぞ